Go top

 仮説実験授業研究会会員&『たのしい授業』読者限定の研究交流の頁です。関係者以外は、お引取り下さい。

ペットボトルキャップ&ひと握りの紙粘土で

雛人形づくり(5年生)

  

指導時間 全4時間 @紙粘土で形を作る(2時間) A絵の具で色を塗る(2時間)

    ※色づけには、キミ子方式でも使う「0号の筆」を使いました。

     100円ショップで2本入りで売っているので教室に完備しておくといいですよ。

指導内容 条件:@ボトルキャップに乗るサイズにすること。

        A普通の雛人形でも良いし、「変わり雛」でも良い。

        B丁寧にシワやヒビが無いように作ること。

         ※台座にするボトルキャップをあらかじめ配り、そのサイズを認識する。

            また、1つに水を入れ、「手水」として使う。

        C色はしっかり塗ること。

        D時間内に作ること。

   

事後 早くできた子をカメラマンにし、デジカメで撮影。

   

その他 ●キャップへの接着は“わっ!ゴム印”に使った「カーペット用両面テープ」を使用。

    ●1学期にも余った紙粘土で、好きなものを作っているので、今回は実質2度目。

    ●「夢の島を作ろう」という題材で、紙粘土が余っていたので、実施。

    ●作品のサイズが小さいので、普通の紙粘土1個で6〜8人分制作可能。

    ●ボトルキャップフィギュア風で結構可愛く、たのしい。

 

 いかがでしょう?:Creative Studio AKKI’S.(C)