★★2009年・北海道“たのしい授業”講座★★ 実行委員会情報HP 2008.12.30更新
仮説実験授業研究会会員&上記講座の実行委員限定の研究交流の頁です。関係者以外は、お引取り下さい。
NEW!★講座日程・講座会場決定!★ (12/30up)
●講座日程&担当・会場表(51kb/エクセルファイル)
NEW!★楽市・楽座担当&全体会場図完成!★ (12/30up)
●楽市・楽座担当一覧(22kb/エクセルファイル)
●全体会場(売り場)図(591kb/JPGファイル)
★おたのしみ講座&ものづくり 担当一覧修正!★ (12/28>修正12/30up)
見ずらいのでファイルにしました。 ※訂正等はメールで前崎まで!
●おたのしみ講座&ものづくり担当一覧(30kb/エクセルファイル)
★講座コマ確定!(12/2→12/4修正up)
講座のコマ割を確定したいと思います。
11/20のコマ試案の〈自由電子〉と〈ゼネコン〉をチェンジしました。
「学校外で仮説・実験」に能村さんを加えました。
「水はどっちから出る?」を「〈水分子の鎖〉とサイフォン」に変更しました。
改訂版「磁石」の担当を“吉田さん&宗像さん”から“吉田さん&(小出)雅之さん”に変更しました。
他に変更は、今の所ありません。(止むを得ない事情で変更されることはありますので、ご了承くださいね!。(^^))
※間違いや記載漏れ等ありましたら、すみません。お知らせください。<(_ _)>
★講座コマ試案!(11/20up)
講座のコマ割を作ってみました。未だ「試案」ですが、諸般の事情で動かせないものもあります。
※間違いや記載漏れ等ありましたら、すみません。お知らせください。<(_ _)>
★道教委後援取得!(10/25up)
平間先生のご尽力で、今回も道教委後援を取得できました。ありがとうございます。
それに伴って、チラシを改訂しました。(既に以前のものをプリントアウトされている方は、「(申請中)」を修正液等で消して使って下さい。)
※「「北海道“たのしい授業”講座 チラシ(10月25日版)」(MSワード/2.6Mb)
★発送用封筒の下に印刷する枠をつくりました。(10/18up)
各地域で独自に案内を発送して下さるかたは、連絡をお願いします。
経費等は、講座当日清算します。
★クリックしてね↓
※「講座案内封筒の下に印刷する枠(10/18版)」(MSワード/24kb)
★チラシを新しくしました & 学校宛の文書をつくりました。(10/14up)
内容は変わっていませんが、常連さんやスタッフの皆さんに
会に向けての“意気込み”を伝えたいので、雰囲気を変えてつくり直しました。
また、学校長と研修担当者宛の文書もつくりました。双方、ご活用下さい。
★クリックしてね↓
※「北海道“たのしい授業”講座 チラシ(10月14日版)」(MSワード/2.6Mb)
★2008年9月6日(土)・実行委員会を行いました。(10/5UP)
基本的な考えや時間割は、例年通りです。割引制度を改訂しました。
1)割引を 「新人割引:3000円」、「宿泊者割引:2000円」とする。(詳しくは下記のパンフをご覧下さい。)
2)講演は岡部あゆみさん(登別)にお願いする。(たのしい授業について基本的な話)。
3)ガイダンスを割愛する代わりに講座紹介を1日目の最初に行う。(前回同様)
4)会場を増やし、同じ時間に行うのは5〜6講座とする。
詳しい内容や以上のようにすることにした理由については、後日まとめてお知らせしますが、不明や疑問の点がありましたら、お知らせいただければ、幸いです。
各講座は、「予想されるもの」として、とりあえず挙げてあります。
※講師のみなさんには今後連絡を行い、確認やお願いをしますので、ご了承下さい。
また、今回もメーリングリストを設定し、実行委員のみなさんには、基本的にメールで情報やお願いを配信していきたいと思っています。
その旨、ご了承願います。よろしくお願いします。
※下記チラシ画像をクリックすると、大きいチラシをダウンロードできます。(1.7Mb/MS・ワード)