2009年9月26日(土) 青少年のための科学の祭典 開成・伏古大会

★お知らせ(確認)とお願い

【会場】  札幌市立伏古小学校(HP見てね↓)

  http://www.fushiko-e.sapporo-c.ed.jp/

  札幌市東区伏古85丁目21    電話:011-783-5656(悩みゴロゴロ)(^^;)

  基本的に体育館のみ使用します。  校舎側のシャッターを下ろしますが、スタッフの昼食や休憩用に理科室を使用します。

【当日の日程】   9月26日(土)

  ◆集合:朝9時に集まって下さい。会場設営等の作業をします。    ※925日(金)に準備できるものは、しておくことにします。

  ◆開会:10時〜15    ◆閉会:15時近くなった段階で、見計らって順次撤収作業をします。

【駐車場】

  晴天時:グラウンドを使用します。プール横から入ってください。  雨天時:プール横の駐車場か体育館側の駐車場に詰めて下さい。

【当日のブース対応】

  伏古小・開成小の児童を含め、かなりの数の参加者を予想しています。  予め時間を区切ったり、様子を見て 適切に休憩したりして下さい。

【運営費の徴収】 昨年度は「寄付金」として、運営の諸費用に当てていました。

 でも、「寄付」というのも変な感じなので、講師謝金から「運営費」をいただくことにしました。「講師みんなの出資で運営する」というスタイルです。実質は昨年と変わりません。

 「運営費」は、事務局やNPO法人科学教育ネットワークの活動費、学生ボランティアを含めた当日の弁当代等になります。 この件についてご不明の方は、予めお問い合わせ下さい。

【領収証等】  ブース準備担当者は、 「開成・伏古理科クラブ」で内容を明記してもらってください。

     ※単価が1万円を超えるもの、食料品、フィルム・写真用紙・CD−R等の記録に関するものは助成の対象とならないためご配慮ください。

  1ブースにつき4000円まで可能です。謝金を含め、当日清算しますので、印鑑を忘れずにお持ち下さい。

 よろしくお願いします。m_ _m   たのしい会にしましょう!\(^o^)/

 

★チラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


*